午前中は調子が良く16000円ほどあったけど午後から失速
万収なし、
高速利用1回(霞ヶ関〜箱崎)
無線5回、そのうちキャンセル1回、
最高値は大井町から水道橋まで5480円、
夜、無線が鳴ってお迎え場所に着けるとお客さんらしき若い女性が建物
から出て来た。
でも他のタクシーに手
を上げて乗って行った
その後、いくら待ってもお客さんは来ず、無線センターに連絡すると無線センターもお客さんと連絡がつかずキャンセル扱いに
まさか迎車料金を払うのが嫌で、目の前に来たタクシーに乗ったのだろうか
お客様曰く、
「最近は電話で呼んで来てもらっても道を知らない乗務員さんが多いでしょう?わざわざ迎車料金400円払ってるのに道がわからないので教えてくださいって言われるとちょっとねぇ〜
」ってなことを何度か言われたことがある。
(↑私のことではない)
細かい道はわからなくても基本的な道を覚えてから無線を取るようにしないと客が減ってしまうのでは?
■□■□■□■□■□■□■□■□
売り上げ:52200円
実車:29回
□■□■□■□■□■□■□■□■
お疲れ様です。
無線については同意見です。
上申の条件に了解率があるので、とにかく全部了解してますが、ヒヨコ色は目黒や杉並、世田谷などの住宅街で鳴ることが多く、全く道がわからずお客さまに迷惑をかけています。
無線のお客さまに「新人です」と言うと、ほとんど「えっ!」って顔をされてしまい、幹線道路は分かっても、乗車位置からの最短ルートが分からず、毎回迂回走行しているような気がして、いつも不安な気分で運転しています。
トミカルさん、こんにちは、
私の新人の頃は本採用になるまで無線は取れなかったけど今は違うのですね。
「地理のわからない場所での無線は危険だよ」って先輩から言われたことありますよ。
お客様第一主義だよ!!