4月29日 昭和の日
午前、午後と最悪
夕方までは無線狙いでポイントの場所で待ち構える。
結局、無線7回でロングなし。
夜はソコソコ人は出てたけどイマイチ
ノー高速、ノー万収
あちこちで交通違反の取締りをしてるので気を付けましょう。
特に住宅街の一時停止。まさかという場所で隠れて見張ってます。
こんな暇な時期に捕まったらアホらしい
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:55480円
税抜き:52840円
実車:37回
□■□■□■□■□■□■□■□■
青タンまではいつもより良かったけど、青タン以降がダメ
この日は万収なし
最近、すっかり万収が減ってしまった。
青タン以降は、
・セルリアンタワー〜瀬田
・六本木ヒルズ〜目黒駅
・泉ガーデン〜虎ノ門
・虎ノ門〜住友ツインビル
・京橋〜千石(文京区)
・新橋〜綾瀬(足立区)
・新橋〜三の橋
・六本木〜勝どき
・六本木〜田端
足立区綾瀬に行ったあと、自腹高速(700円)で都心へと戻ったが、慌てて戻るほどでもなかった気がする。
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:67310円
税抜き:64100円
実車:40回
□■□■□■□■□■□■□■□■
11時半までは3桁ばかり
11時半からは千円台の仕事が多く、3桁はほとんどなし
20時頃から売り上げが伸び始める
久しぶりに万収ゲット!
@赤坂〜長津田まで10440円
A大森〜下丸子〜南町田まで13200円
品川駅の最終狙いで並んだ。
品川駅〜平和島
そのまま蒲田駅の最終狙いで向かったが、間に合わず。
その後、大森を覗いたら万収ゲット!
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:66820円
税抜き:63640円
実車:31回
□■□■□■□■□■□■□■□■
出庫後は、東新小岩〜興宮
その後、乗せられない
都心に入ってからは710円が続く。
12時で3290円
そして食事&休憩。
休憩後、気持ちを入れ替えてロング狙い。
ロング狙いでは、
とうふ屋うかい
@浜松町まで
A浜松町まで
非常に流れが悪く、売り上げも伸びない
バンケットの無線は、
丸ビルから
@有楽町まで
A目黒まで
終電狙いでは、
@品川駅〜中延まで
A品川駅〜戸越銀座まで
その後、
・戸越銀座〜貴船坂
・大井町〜桜新町
・恵比寿〜武蔵小杉〜元住吉
・六本木〜西麻布
・西麻布〜清正公前
これで4乗務連続で万収なし
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:58360円
税抜き:55580円
実車:35回
□■□■□■□■□■□■□■□■
夕方まではソコソコ良くて人の動きもあり、夜はさぞかし忙しくなるものだと思ってたけど。
まったくダメな夜だった
ここ数乗務万収がありません
この日の最高は、
六本木ヒルズ〜新浦安まで8810円
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:69040円
税抜き:65750円
実車:38回
□■□■□■□■□■□■□■□■
月曜日は非常に苦戦する
最終の結果だけを見ると滅茶苦茶悪いというわけではないけど。
午前、午後、夜以降もイマイチ
万収なし、無線0回
最高は、泉ガーデン〜大泉学園まで9390円(オールベタ)
苦手な土曜日と月曜日を何とか6つで乗り越えることが出来た。
これからやって来る恐怖のGWのことを考えると、もう少しやりたかった。
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:63070円
税抜き:60070円
実車:33回
□■□■□■□■□■□■□■□■
5月度初日
この日から担当車変更
黒セドリックから黒クラウンになった
走行距離は約46000km
モニタリングで悪い点数を取ったら、黒を降ろされるかもしれないのでがんばらないといけない。
出足好調
朝一、住吉から表参道まで4130円
徐々に不調になる
昼間は4回 とうふ屋うかいに呼ばれた。
@浜松町まで
A浜松町まで
B浜松町まで
C浜松町まで
夜になるとバンケットの無線が品川港南口で鳴る。
行き先は大岡山まで
降車後、大岡山で無線が鳴り、六本木けやき坂まで
その後は、
西麻布〜哲学堂まで
品川駅〜王子駅まで
などなど
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:63190円
税抜き:60180円
実車:32回
□■□■□■□■□■□■□■□■
_/_/_/_/_/4月度の集計_/_/_/_/_/
乗務日数:12乗務
売り上げ(税込み):828100円 1乗務の平均:69008円
売り上げ(税抜き):788680円 1乗務の平均:65723円
自腹高速代:4200円
実車回数:337回 1乗務の平均:28.1回
走行km:4285km 1乗務の平均:357.08km
実車km:2008km 1乗務の平均:167.33km
無線回数:33回 1乗務の平均:2.8回
実車率平均:47%
休憩時間平均:2時間43分
4月度最終乗務
出庫してすぐにご乗車。新小岩方面へ
その後も繋がり、実車で慶應病院へ
予報では昼間は降水確率70%
しかし中途半端な降り方で、夕方から激しく降り出した。
暗くなってからの雨は、道路が光って非常に運転しにくい。
出来れば昼間に激しく降ってほしかった。
雨降りの割に無線が鳴らない
無線回数0回
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:65150円
税抜き:62050円
実車:35回
□■□■□■□■□■□■□■□■
タクシーで電子マネーが利用可能になってから、初めてICOCA(イコカ)でのお支払いのお客様ご乗車。
端末機の操作方法はSuicaと同じ。
(JR東日本=Suica JR西日本=ICOCA)
私が東京に出て来る前は、ずっと関西でICOCAを使ってたので、カードを出された時は懐かしく思えた。
朝一、奥戸〜江東区内の某会社までのお客様ゲット!
このお客様は毎日タクシーで通勤されてて、決まった時間に決まった場所で手が挙がる。
このお客様をお乗せした時は、1日の流れが良い日が多い。
だから私もそのお客様の立ってる時間帯を見計らって出庫することもある。
夕方まではまぁまぁ良かったけど、それ以降が最悪
20時台は大苦戦
久しぶりに4コロを覚悟したけど
タクシーの神様は私を見捨てなかった
・人形町〜成城まで9150円
・泉ガーデン〜相模大野まで14490円
↑この2つで何とかクリア
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:72070円
税抜き:68640円
実車:36回
□■□■□■□■□■□■□■□■
出庫してから門前仲町まで乗せられない。
いつものことである。
その後もイマイチ
21時頃までは撃沈
金曜日の夜なのに空車がいっぱい
電車が終わってからはタクシー不足だったけど。
万収2本ゲット!
@ミッドタウン〜高尾まで16360円
A西新橋〜光が丘〜阿佐ヶ谷まで12060円
最後は、
・六本木〜平井まで6830円
・錦糸町〜津田沼まで8360円
降車地が営業区域外なので回送にして帰庫
4月に入ってから急に暇になった気がする
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:80840円
税抜き:76990円
実車:29回
□■□■□■□■□■□■□■□■
年度始めは予想通り暇
乗り場の流れも悪く、走っても乗せられない
青タンまでに3.2万円しか出来ていない
青タン以降、万収2本
@六本木ヒルズ〜市川駅まで10360円
最初、御茶ノ水って言われたので六本木通りを走ってると「やっぱり行き先変更で市川までお願いします」って言われた
A亀戸〜宮前平〜厚木まで24210円
市川からの戻り道、亀戸で手が挙がり、「東名川崎で1人降りてからそのあと厚木までね〜」
何が起こるかわからないので、最後まで諦めないことが大事!
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:71390円
税抜き:67990円
実車:27回
□■□■□■□■□■□■□■□■
2012年4月1日(日)はこんな感じでした。
参考にならないと思うけど。
01:八丁堀〜東京駅八重洲口
02:帝国ホテル〜オークラ別館
03:オークラ本館〜東京駅八重洲口
04:みゆき通り(帝国ホテル横)〜新宿東口
05:ウェスティンホテルの前〜目黒駅
06:広尾〜恵比寿南
07:ウェスティンホテル〜靖国神社
08:ニューオータニ〜浜松町
09:汐留〜秩父宮ラグビー場
10:ニューオータニ〜羽田空港
11:ニューオータニ〜祖師谷
12:東京タワー〜オークラ別館
13:アークヒルズ〜杉並区大宮
14:中野区弥生町〜新宿南口
15:北参道〜東京駅八重洲口
16:帝国ホテル〜神奈川県綾瀬市
17:羽田空港〜中目黒
18:NHK〜新百合ヶ丘
19:恵比寿〜半蔵門
20:赤坂田町通り〜鶴見市場
何とか日曜日を無事乗り越えた。
■□■□■□■□■□■□■□■□
税込み:77330円
税抜き:73650円
実車:20回
□■□■□■□■□■□■□■□■